エヴァンゲリオンスロット歴代 全機種

TOP10カジノスロット » カジノガイド » スロットガイド » エヴァンゲリオンスロット 歴代 全機種 最終更新日:2023年1月1日

エヴァ スロット、デビューから17年(2023年現在)

パチスロ エヴァンゲリオンシリーズが初めて公開されたのは2005年。それから毎年のように新機種がリリースされてきました。このページでは、5号機から最新機種までのエヴァンゲリオンスロット歴代全機種をまとめて一挙紹介します!

歴代エヴァンゲリオンスロット

👇 カタールで開催されたワールドカップ 2022 ⚽で日本代表チームのキャプテンを務めた吉田麻也 選手ベラジョンカジノのCMに登場しています!

ベラジョン無料版CM

ベラジョンカジノでパチスロ風爆裂スロットをお試し!
このボタンから登録して$30プレイ資金を受け取ろう。

エヴァンゲリオンスロット 歴代 全機種

スロットやパチンコをやる人なら一度はパチスロ「エヴァンゲリオンシリーズ」の名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。また、エヴァンゲリンシリーズはもともとアニメとして人気が高かったこともあり、パチンコやスロットをやらなくてもエヴァ スロットの存在を知っている人は多いでしょう。

パチスロはブームが去るとすぐにシリーズが終わることが一般的です。パチスロの場合は回転率が非常に重要になるので人気のないシリーズはすぐに廃止されます。このような背景を考えると、15年以上も続いているパチスロエヴァンゲリオンシリーズがいかにパチスロファンに愛されている機種かとわかると思います。

 

パチスロ好きも納得のおすすめオンカジを厳選。今なら登録だけでプレイ資金ボーナスが貰えるよ! ボーナスの最新情報と獲得方法はこちらから。

新世紀エヴァンゲリオン (2005年9月)

新世紀エヴァンゲリオンスロット
(C)GAINAX/PROJECT EVA
テレビ東京 (C)Bisty

エヴァスロットの原点となる作品、初代スロットエヴァンゲリオン。5号機として登場しメーカーはビスティです。(以降の作品は同メーカーが手掛ける)

チェリーの払い出しが右リールというのもこの作品が原点。獲得枚数についてはBIG は約350枚でREGは 約100枚に+RT100G付与。ボーナス中にチェリーやスイカを取りこぼすとその分枚数が減ってしまうのでナビされたらしっかり狙いましょう。

またベル確率が設定6の場合1/6.5と高いので、コイン持ちがよければ高設定が濃厚!? 天井は特にありません。

 

新世紀エヴァンゲリオン~まごころを、君に~ (2007年 7月)

新世紀エヴァンゲリオンスロット まごころを、君に
©GAINAX・カラー/
Project Eva
©Fields ©Bisty

同じく5号機のエヴァンゲリオンシリーズのパチスロ第2弾となる作品。

おおむねゲーム性は前作と変わらないが、BIGの種類が赤7・青7と黄色7に分かれており、それぞれ獲得枚数は前者が約410枚で後者が約260枚となっています。またREGの獲得枚数は約52枚でレイチャンスRT50Gついてきます。そのレイチャンス中のハズレ確率が設定1と6では約2倍違うのでパチスロエヴァ前作よりも設定差がハッキリしているわけです。

さらに次回ボーナスで続く『暴走モード』も搭載しており、レイチャンス中であれば通常中よりも突入しやすくなっています。こちらも天井機能はありません。

 

新世紀エヴァンゲリオン 約束の時 (2008年9月)

新世紀エヴァンゲリオンスロット 約束の時
©GAINAX・カラー/
Project Eva.
©Bisty

5号機スロットエヴァの第3弾となるスロット。

獲得枚数は赤7・青7BIGで約400枚、黄色7で約260枚、REGは約104枚です。REGのRTはなくなりましたが、前作の「エヴァまご」のゲーム性を残しつつシステムを改良し、RTに突入しやすくなる『天井機能』を搭載。 BIG後1000G、REG後800Gで天井状態となり、RTに突入することになります。

設定判別に関しては、これまでのシリーズ同様にコイン持ちなどで判断可能。

世の中に【エヴァスロ】の認知度を広く浸透させた、人気の機種。

https://www.youtube.com/watch?v=LoS4StROHtQ
パチスロ好き必見、ミスティーノの「ドラゴン・リボーン」スロットプレイ動画。

最大15万円の新規プレイヤー向けボーナス
7日間毎日貰えるスロット無料スピン

 

新世紀エヴァンゲリオン 魂の軌跡 (2010年3月)

新世紀エヴァンゲリオンスロット 魂の軌跡
©GAINAX・カラー/
Project Eva.
©カラー ©Bisty

5号機エヴァンゲリオンシリーズのスロット、第4弾となる作品。

実質的に前作「約束の時」とゲーム性はあまり変わらず、演出のみが新しくなった感じです。天井機能も同じで、設定変更してもリセットされない点も同じです。

BIGは色分けというよりは「スーパーBIG」と「ノーマルBIG」という扱いになり、役得枚数はスーパーBIGのみ約415枚と少し伸び、あとはほぼ変わりません。

前作の完成度が高かったことから、ホールで設置できる関係上【続き版】として登場した意味合いが強い作品と言えます。

 

ヱヴァンゲリヲン 真実の翼 (2011年3月)

ヱヴァンゲリヲン スロット 真実の翼
©カラー ©Bisty

5号機エヴァンゲリオンシリーズの第5弾となる作品。こちらも歴代エヴァンゲリオンスロットのゲーム性を引き継ぎつつ、天井機能も変化はありません。

BIGの獲得枚数は「スーパーBIG」で約402枚、「ノーマルBIG」で約259枚となっています。REGは約50枚の獲得で終了しますが、「ビーストモード」という『チャレンジRT』を導入。

ビーストモード中に100G間を完走できれば覚醒モードに昇格しますが、特殊リプレイ確率は約1/50(ボーナス抽選ではなく通常時への転落の意味合いが強い)と覚醒モード昇格へのかなり高いのでハードルが高いです。

天井機能は変わらず、暴走モード・覚醒モードに突入すれば次回ボーナスまで継続します。

 

ヱヴァンゲリヲン 生命の鼓動 (2012年2月)

ヱヴァンゲリヲン スロット 生命の鼓動
©カラー ©Bisty

5号機エヴァンゲリオンシリーズの第6弾となる作品。

それぞれのボーナスにおける獲得枚数は同柄スーパーBIGで約448枚、異柄スーパーBIGで約311枚、ノーマルBIGで約207枚です。 REGは約104枚ですが、「覚醒チャンス」という『チャレンジRT』に突入します。 その間は覚醒リプレイ確率が大幅アップするので、それが来れば次回ボーナスまで継続する覚醒モードとなります。

大方のゲーム性に変更はないものの、今回のゲーム性の一部変更は2007年に発表された第2弾エヴァンゲリオンスロット「エヴァまご」に近いと言えるでしょう。

ただ、天井機能の廃止により、一時的にエヴァスロ人気を低迷させてしまったと言わざるを得ない作品です…。

 

パチスロ EVANGELION (2013年2月) 

パチスロ エヴァンゲリオン
©カラー ©Bisty

5号機エヴァンゲリオンシリーズの第7弾スロット。これまでのエヴァスロットと違い、ゲーム性や仕様が大きく変更されART機としてデビュー

天井機能は復活しましたが、1周期が128Gで管理されていてその間にボーナスやARTの当選がなければ(当選すると周期天井抽選のリセットとなる)11周期まで到達すると上乗せ特化ゾーンと呼ばれるARTが確定します。 またチェリーやスイカの図柄がなく、代わりに『リンゴ』がその役目を果たすわけです。

獲得枚数は割愛しますが、覚醒BIGに当選すると上記と同様のARTが確定します。

ベラジョンカジノで爆裂パチスロ風スロットを試してみよう!

 

ヱヴァンゲリヲン 決意の刻 (2014年2月)

パチスロ エヴァンゲリオン 決意の刻
©カラー ©Bisty

5号機エヴァンゲリオンスロットの第8弾。

再びAタイプが復帰し、ボーナスの獲得枚数はそれぞれスーパーBIGが最大311枚、ノーマルBIGは最大207枚、REGは最大104枚となっています。天井機能も原点回帰となった仕様に変更され、BIG後777G消化でボーナス成立まで続くRTに突入します。

ただ、これまでのスロットエヴァと違うのは通常時にREGを引いても天井はクリアされず、RT中にひいてもRTが終わりません。つまり、REGは引き損にはならないのです。

そのため、ハイエナ狙いが「約束の時」以来増えた印象がうかがえます。

 

ヱヴァンゲリヲン 希望の槍 (2015年6月)

パチスロ ヱヴァンゲリヲン 希望の槍
©カラー ©Bisty

5号機エヴァンゲリオンシリーズの第9弾となるスロット。ART機として前作を改良した形で登場したえば スロット第2弾となる機種です。

獲得枚数は割愛しますが、BIGボーナスのみの搭載となっています。前作よりもARTに突入しやすく、他の機種同様にCZ→ARTという流れが突入のメインとなります。またART中は出玉爆発トリガーとなるいくつかの上乗せ特化ゾーンがあります。

天井機能についてはART間1280G消化でARTに突入しますが、『仮天井』と呼ばれるモノも存在し同じく780G消化すると約1/2でCZかARTに当選します。

また設定変更によりART間600G、仮天井ゲーム数がART間100Gとなるので、朝イチ狙いも可能です。

ヱヴァンゲリヲン 魂を繋ぐもの (2015年12月)

パチスロ ヱヴァンゲリヲン 魂を繋ぐもの
©カラー ©Bisty

5号機スロットエヴァンゲリオンの第10弾となる作品。

こちらはAタイプとしてのゲーム性は従来のスロットを引き継いでいるが、ボーナスはシンプルにBIGとREGに分かれています。また『TYPE-ALL400』と銘打ってあることから獲得枚数は打ち漏らしさえなければBIGで402枚取れます。でもREGは104枚で終わってしまい、BIGと4倍近い開きが生じます。

また演出は「LOW」・「MIDDLE」・「HIGH」と分かれており、例えば「LOW」を選択するとレア小役成立時以外は演出がほぼ発生しないといったプレイスタイルの選択が可能になりました。

天井機能について、BIG後は999G消化、REG後は799G消化でボーナス確定まで続くRTに突入します。

『DEADorALIVE』という演出は、発生時には各リールにBAR図柄を狙って、見事BARが揃えばBIG確定となる面白い演出が時折発生します。

 

ヱヴァンゲリヲン 勝利への願い (2017年2月)

パチスロ ヱヴァンゲリヲン 魂を繋ぐもの
製造元/株式会社ビスティ
総発売元/フィールズ株式会社
(C)カラー (C)Bisty

5号機エヴァンゲリオンシリーズの第11弾となるスロット。ART機としては第3弾となります。

獲得枚数は割愛しますが、ART突入のルートはボーナス中の抽選とモード別に振り分けられたボーナススルー回数とCZ→ARTという流れが突入のメインとなります。天井機能についてはボーナス後777G消化でARTに当選し、また最大10回のボーナススルー回数に到達しても当選します。

またARTは「EVA SOUL」をストックすることがARTを持続するカギとなり、これを使ってART継続抽選を行います。ごくまれに「EVA SOUL」のストック特化ゾーンに入ればなおアツい

 

RPG仕様で冒険もできるオンカジ
新規会員特典$500ボーナス+250回スロット無料スピン

 

EVANGELION 30ΦMODEL (ドキドキ400バージョン) (2018年1月)

パチスロ エヴァンゲリオン ドキドキ400バージョン
©カラー ©Bisty

ドキドキ400バージョンとも呼ばれる、5号機エヴァンゲリオンシリーズの第12弾となるスロット作品。(この頃に登場していた5.9号機のえばスロットがあるがこれも5号機に含むものとする)

Aタイプとしてボーナスの種類と獲得枚数は「魂を繋ぐもの」とさほど変わりないが、ゲーム性は沖スロと呼ばれるハイビスカスが光ればボーナス確定となる要素を取り入れています

そのせいか、エヴァスロ醍醐味ともいえるセーフティーネット的な存在の『天井機能』がなく、ホール側に有利な機種となってしまったため、稼働率が低下して客離れを引き起こし、存在感が薄れ早々と廃れてしまった機種。

 

新世紀エヴァンゲリオン まごこころを君に2 (2018年2月)

新世紀エヴァンゲリオンスロット まごこころを君に2
©カラー/Project Eva.
©Bisty

シリーズ第2作の「エヴァまご」スロットの後継機で第13弾となる作品。Aタイプでボーナスの獲得枚数はそれぞれスーパーBIGが最大407枚、ノーマルBIGは最大203枚、REGは96枚となっています。

初代「エヴァまご」と違う点はREG以外にもBIGからも『レイチャンス』突入の可能性があること。BIG後20G、REG後10G継続する「レイチャレンジ」中に特殊リプレイが成立すると50G継続するレイチャンスに突入します。

また「バトルタイプ」「チャンス告知タイプ」「一発告知タイプ」の3種類のタイプから演出を選択でき楽しむことが可能です。

 

パチスロ ヱヴァンゲリヲン AT777 (2019年2月)

パチスロ ヱヴァンゲリヲン AT777
©カラー ©Bisty

これまでの5号機とは異なり、エヴァンゲリオンシリーズのスロットとして初の6号機として登場した作品。

システムが一新され、周期抽選とレア小役抽選により自力CZ「エヴァンゲリオンチャンス」に突入し、うまくいけばAT(疑似ボーナス)に突入します。天井機能は自力CZに当選しないまま10周期目に突入すると、10周期目はEX状態となり、自力CZに当選すればボーナス確定となります。

もう1つは10周期目までに自力CZを最大5回当選することができれば、5回目の自力CZがATへ書き換えられ恩恵が生まれます。また稀に通常時のIMPACT図柄揃いから突入する期待度高めの「インパクトクライマックス」もあります。

エヴァンゲリオン スロット 777は引き戻しモードでどれだけATを引き戻せるのかが出玉増加の可否にかかわってきます

 
 
 

新規会員特典:負けたら入金額の半分(最大$500)キャッシュバック
プレイするほどお得な自動キャッシュバック完備

 

新世紀エヴァンゲリオン 暴走400 (2019年3月)

パチスロ 新世紀エヴァンゲリオン 暴走400
©カラー ©Bisty

こちらは5.9号機のAタイプ機種。スロットの仕様によりAタイプとしては『保険』の意味合いが強かった天井が一切ありません。ボーナスの獲得枚数はそれぞれスーパーBIGが最大407枚、REGは最大60枚となっています。

また「エヴァまご2」の要素を引き継いでおり、スーパーBIG後20G、REG後10G継続する「レイチャレンジ」中に特殊リプレイが成立すると50G継続するレイチャンスに突入する点は変わりありません。

ただ、演出や登場キャラクターが一部変更され、演出発生頻度をモード選択別に選択できるようになった点だけが変化したと言えます。

 

エヴァンゲリオン フェスティバル (2020年3月)

パチスロ エヴァンゲリオン フェスティバル
©カラー ©Bisty

こちらは6号機エヴァシリーズの第2弾となるスロット。ATで出玉を増やす点は前作と変わりありませんが、コミカルなエヴァキャラクターがプレイヤーを楽しませてくれます。

通常時の消化中に「レイ」・「アスカ」・「マリ」のいずれかのキャラを選択することが可能です。

マップシステムが導入され、そこで発生するCZでうまくいけばATに突入するという流れが出玉増加のメインとなります。

またエンディングもあるので、到達できれば何かが待っているかもしれません…。エンディング後は即ヤメでOKです。

 

パチスロ エヴァンゲリオン 魂の共鳴 (2022年1月)

エヴァ スロット魂の共鳴
©カラー/
Project Eva.
©Bisty ©Fields

2022年1月24日リリースの「エヴァンゲリオン~魂の共鳴~」。エヴァ スロット歴代最高峰となる継続率約93%のATを搭載しています。

メダル50枚当たりの回転数は約32.6Gと6号機にしては少なめですが、天井がゲーム数とCZスルーとで2種類あります。

天井ゲーム数は222or333or666or700で、700が選択されれば超暴走モード確定となります。天井到達選択率は666>222>333>700です。CZスルーは5回が確定で、選択率は5>2>3=4となります。

ハイエナ機としては、かなり優秀でしょう。

 

最大15万円の新規プレイヤー向けボーナス
7日間毎日貰えるスロット無料スピン

 

歴代エヴァンゲリオンスロットまとめ

エヴァスロット歴代機種をまとめてみました。エヴァンゲリオンスロットはパチスロでも異例と言われている程の人気機種です。アニメがもともと人気でファンが多かったことだけが理由ではありません。エヴァンゲリオンスロットはミッションモード等の演出をはじめ、スロットとしてとても完成されている機種である事もここまで人気になった理由の一つです。パチンコまとめではパチスロが主流となった現在でも根強い人気を誇るパチンコについて解説しています。エヴァンゲリオンにはパチンコももちろんあり、エヴァ パチンコ 歴代機種は30以上もあります。

オンラインカジノのスロットは海外の会社が開発しているものが殆どなので、まだ残念ながら日本の人気キャラを使用したゲームはありませんが、ハリウッド映画や人気コミックをテーマにしたものがたくさんあります。ネットカジノパチスロのような機種も多数登場していますし、日本のアニメは今や世界中で人気なので、エヴァンゲリオンのカジノスロットを楽しめる日が来るかもしれません!

 

その他人気スロット解説:
スロット リゼロ
まどマギスロット

 
 
 
 

↓このページへの貴方の評価をお聞かせください。

 
 

お得なボーナスをゲット!